意外と高め?公務員試験の合格難易度について詳しく解説!

公開日:2022/06/15

公務員試験は採用試験なので、合格できるかどうかは志願者の人数などとも関わってきます。合格難易度は意外と高めだという声もあり、公務員試験に受かるのは難しいというイメージをもつ方もいると思いますが、実際はどうなのでしょうか。そこで今回は、公務員試験の合格難易度や、試験対策におすすめの方法について詳しく解説します。

公務員試験の合格難易度はどれくらい?

かなり勉強しないと公務員にはなれないと思っている方も多くいるでしょう。公務員になるのは、どれほど難しいのでしょうか。ここでは、公務員試験の合格難易度について解説しましょう。

合格難易度に差がある

公務員は以前から人気の職業なので、公務員試験を目指す方は毎年たくさんいます。しかし、すべての公務員試験の難易度がとても高いというわけではありません。試験によって、難易度に大きな差があるのです。

難易度の高い公務員試験とは

同じ公務員であっても、職種によって試験の難易度は異なります。公務員試験の中でも難関といわれているのが、国家公務員の総合職です。いわゆるキャリア官僚といわれている職種ですが、有名大学出身者も数多く受験することでも知られています。

倍率が10倍を超えるような試験もあるほどで、非常に狭き門といえます。志望者が多く、さらに試験の難易度が高いので合格するのは簡単ではないのです。

公務員試験の合格難易度が高めな理由

公務員試験は種類によって、突破するのがとても難しい場合もあります。ここでは、なぜ公務員試験の合格難易度が高めなのか、その理由について解説しましょう。

試験範囲が広い

一般的な採用試験では、履歴書による書類選考のあとで面接試験が行われるでしょう。民間企業の採用試験でも、筆記試験が行われる場合が多々あります。しかし、公務員試験では、面接対策や集団討議、論文対策など、さまざまな試験が行われる場合があります。

筆記試験では一般教養などの勉強が必要です。さらに、人柄を重視する公務員試験もたくさんあるので、面接の準備もとても重要となってきます。

高度な専門知識が求められる

国家公務員の総合職は、財務省や総務省などで働くキャリア官僚のことです。非常に難関試験なので、合格するためには高度な知識が必要とされます。難しい筆記試験だけでなく、面接試験でも人柄や適性をしっかりチェックされます。さらに、官庁訪問と呼ばれる各中央省庁の採用面接もあります。

そのほか、海外で活躍する外交官を目指す方が受験する外務省専門職もあります。外交官として国際的に活躍する仕事なので、当然ながらとくに高度な語学力が求められます。

また、国会職員も高い専門性が問われる試験内容となっています。このように、とくに難易度が高い公務員試験とは、筆記試験がとても難しいだけでなく、厳しい面接試験なども控えているので突破するのが大変なのです。

公務員試験対策は予備校・通信講座がおすすめ!

難易度の高い公務員試験を目指すなら、予備校や通信講座を利用するのがおすすめです。ここでは公務員試験の対策するために予備校や通信講座をおすすめする理由について解説しましょう。

予備校の特徴

予備校に通えばプロ講師の講義を受けられるので、独学に比べてずっと理解するスピードは上がるでしょう。疑問点があっても、すぐに講師などに質問できるのも予備校に通うメリットといえます。また、公務員試験対策の予備校には同じ目標をもった仲間たちが集まるので、モチベーションも上がりやすいはずです。

ただし、やはり予備校に通学すると費用が高額になりやすいのがデメリットといえます。また、通学時間や交通費がかかり、仕事が忙しい時期や体調が悪い日には通いづらいともいえるでしょう。

通信講座の特徴

通信講座ならわざわざ通学する必要がないので、忙しい方にはとても便利です。また、通信講座で使われるテキストは、過去問題をよく研究されて作成されているので、効率よく勉強できます。動画教材もある場合は、自宅にいながら講義を受けているかのような感覚で学べます。

また、仕事や学校から帰ってきてから、少しずつ勉強したり週末に集中して勉強したりと、自分の都合に合わせて勉強を進められるのもメリットです。仕事が忙しいときやプライベートで大事な予定があるときでも、スケジュール調整しやすくて便利ですね。

通信講座の中には、カウンセリングや質問受付も行っている講座もあります。サポート体制が整っていれば、より安心して受講できるのではないでしょうか。

ただし、疑問点があってもその場ですぐに質問できない場合もあるので、解決するまで時間がかかる場合もあります。自分の生活スタイルに合う通信講座を探したいところですね。

 

今回は公務員試験の合格難易度について紹介しました。いわゆるキャリア官僚の採用試験は狭き門なので、しっかり準備をして試験対策してくださいね。もしかすると、合格するのは簡単ではないので、公務員試験の受験に不安を覚えた方もいるかもしれません。しかし、しっかりポイントを押さえながら勉強すれば、あこがれの公務員合格も夢ではありません。独学で合格できる難易度の公務員試験もありますが、確実に合格したい方には予備校や通信講座を利用するのがおすすめです。

【公務員】おすすめの予備校・通信講座ランキング

イメージ1
2
3
4
5
会社名クレアールLEC東京リーガルマインド資格の学校TACスタディングアガルートアカデミー
特徴効率よく学べるように、最高の時短学習を用意している全国に在籍している担任講師に気軽に相談できる豊富な合格実績を持ち、生徒が合格するために徹底的なサポートを行う自分の目標やレベルに合わせた試験対策ができる法律系資格に強みを持っている予備校
詳細リンク

おすすめ関連記事

サイト内検索
公務員コラム