公務員試験を受ける際の服装はどんなものがおすすめ?

公開日:2022/08/01

民間の就職試験と異なり、公務員試験の一次試験では服装の指定がありません。一次試験の多くは筆記試験で、髪型や服装は選考の対象外となっています。とはいえ私服であればなんでもいいというわけではありません。一次試験と二次試験の当日の服装のポイント、公務員試験を受ける際に避けた方がいい服装についてご紹介します。

公務員試験の一次試験にふさわしい服装

一次試験の場合、リクルートスーツで受ける人はほとんどいません。私服参加が可能ですので、無駄に派手な服装でなければ問題はありません。

体温調整可能

基本的には夏は涼しく冬は暖かい服装を着ていけば問題ありませんが、夏の受験会場で想定以上に冷房が効きすぎていて体が冷えたり外気との差が大きく体調が悪くなったりすることがあります。

また、冬の受験会場で暖房が効いていて暑くて汗が止まらなくなることもあります。このようなことにならないためにも着脱によって体温調節できる服装がおすすめです。

オフィスカジュアル

一次試験は私服で受験する人の方が多いですが、派手過ぎて目立つような服装は男女ともに避けた方がいいでしょう。公務員という職業柄、応対するお客さんの年齢層は幅広く、どの年齢層からも好感が持たれるような服装や髪形が求められます。どのような服装で行ったらいいか迷った場合には、リクルートスーツかオフィスカジュアルでのぞみましょう。

男性女性共にTシャツに短パンやジーンズはカジュアルすぎる印象を与えてしまいます。男性の場合襟付きのシャツにチノパンなど、女性の場合はスカートであれば過度に短くないものにしましょう。男女ともに汚れやしわのない清潔感のある服装を心がけましょう。

リラックスできる

大切な試験だからといって普段着なれないスーツやフォーマルな服装で行くと、着心地が悪くてリラックスできず、試験に集中できなくなることもあります。自分なりに緊張感もありつつリラックスできる服装を選びましょう。

種類によってはスーツで

警察や自衛官、消防などの試験はスーツで受ける人が多いです。また、筆記試験の後に面接試験が同日に行われる場合もあるので、そのときは筆記試験もスーツで受けましょう。

どちらで受験すべきかわからない場合には、同じ応募先を受けた先輩や現在働いている職員から情報を得て確認しておくと安心です。

公務員試験の二次試験にふさわしい服装

一次試験を通過した人は、後日二次試験を受けます二次試験も服装の規定がないことが多いですが、二次試験以降は私服での参加はNGというのが暗黙の了解とされています。

スーツが無難

どの公務員試験も二次試験では面接があるので、一般企業の面接と同様にスーツを着ていくのが無難でしょう。夏の試験の際にクールビズ可という案内があることがありますが、応募要項に記載がある場合には案内に従ってまったく問題ありません。

服装チェック

公務員は国および地方自治体、国際機関などで公務にあたるため、身だしなみのチェックはかなり厳しく見られると思っておいた方がいいでしょう。服装の乱れは心や生活の乱れと判断されてしまうこともあるため、着方がだらしなかったり薄汚れていたりしてルーズな人という印象を与えてしまわないよう気をつけましょう。

サイズが合ったもの

肩幅や袖、裾などサイズが合っていないスーツを着ているとだらしない印象を与えてしまいます。何よりも来ている本人が、一番サイズが合っていないことを感じているはずです。

それなのにそのままの服装で面接にのぞんでいると、細かい配慮ができないという印象を与える可能性もあるので、自分の身体に合ったものを選ぶようにしましょう。

こまめな手入れ

就職活動で1日スーツを着て歩き回ると、思っている以上にほこりや汚れが付いているものです。こまめに手入れをすることで清潔感のある印象を与えることができるだけでなく、スーツも長持ちします。

公務員試験を受ける際に避けるべき服装

公務員試験を受ける際に避けた方がいい服装とはどのようなものなのか見ていきましょう。

髪型

男性の場合、長髪や前髪が眉毛にかかってしまう長さは清潔感のない印象を与えてしまいるため、清潔な長さに整え、ひげもしっかりそっておきましょう。女性は必ずしも黒髪である必要はありませんが、金髪や明るすぎる髪色は好ましくないです。

服装

男女ともにジーンズや短パン、サンダル、部屋着のようなジャージなどは試験に適していません。私服可とはいえ場をわきまえた服装を心がけましょう。女性の場合、キャミソールやタンクトップ、短すぎるスカートなど露出の多い服装は避けるべきです。

そのほか

男女ともに大きすぎるアクセサリーは試験中に音がして周囲に迷惑をかける可能性もあり、それによって担当者にマイナスのイメージを与えてしまうので避けましょう。また、香りの強い香水や整髪剤の使用も当日はやめておきましょう。

まとめ

公務員試験の一次試験、二次試験それぞれに適した服装についてご紹介しました。どの試験であっても相手に悪い印象を与えない服装を心がけましょう。

【公務員】おすすめの予備校・通信講座ランキング

イメージ1
2
3
4
5
会社名クレアールLEC東京リーガルマインド資格の学校TACスタディングアガルートアカデミー
特徴効率よく学べるように、最高の時短学習を用意している全国に在籍している担任講師に気軽に相談できる豊富な合格実績を持ち、生徒が合格するために徹底的なサポートを行う自分の目標やレベルに合わせた試験対策ができる法律系資格に強みを持っている予備校
詳細リンク

おすすめ関連記事

サイト内検索
公務員コラム